土地のお話し

家づくりは、土地探しから始まる!

家づくりは、土地探しから始まる!

住宅展示場のみどころ

写真:ハウスメーカーに相談する

▶︎ハウスメーカーに相談する

ハウスメーカーの多くは、家の建築だけではなく、土地の情報も入手しています。土地と建物をトータルで予算設定できるため、比較的安心できる土地の探し方といえます。

▶︎住みたい地域の不動産屋に行く

住宅を建築したいエリアにある不動産屋に直接出向いて、土地を探してもらいます。ネットに掲載していない、その不動産屋にしかない情報がある場合もあるため、様々なお店に足を運んでみましょう。

▶︎不動産ポータルサイトで検索する

不動産ポータルサイトでは、各不動産会社の物件が多数掲載されています。土地の購入を検討しているエリアの物件数や価格相場を把握することができるので、参考にしやすいでしょう。

▶︎実際に足を運んで探す

一度は家を建てたいエリアに実際に足を運んでみるとよいでしょう。周辺の雰囲気など、写真だけではわからないような情報も手に入れられます。まだネットに掲載されていない土地が見つかる可能性もあります。

土地の法的規制を知ろう

写真:土地

▶︎建ぺい率

建ぺい率とは、土地の中で建築面積がどのくらいあるのか示したものです。建築面積とは、建物を真上から見た際の大きさで、建物の階数が増えても多くの場合、建築面積は増えません。

▶︎容積率

容積率は土地面積の中に、どのくらいの延べ面積があるのかを表した数値です。延べ面積は各フロアの床面積の合計です。そのため、建築面積と違い、階数が増えると延べ面積は増えます。

▶︎用途地域

それぞれの土地は用途が決められており、住宅は工業専用地域と定められた土地以外なら建築できます。ただし、商業建物も建築できる土地では、周囲に商業施設が建ち騒音や日当り問題に悩まされる可能性もあります。

写真:建物
用途地域 建てられるもの
第一種低層
住居専用地域
住宅・小中高校・神社や寺院など・診療所・保育所
第二種低層
住居専用地域
上記に加え、床面積150㎡以下の店舗(店舗の種類に制限あり)
第一種中高層
住居専用地域
上記に加え、床面積500㎡以下の店舗(店舗の種類に制限あり)・
大学、専門学校、病院など
第二種中高層
住居専用地域
上記に加え、床面積1,500㎡以下の店舗(店舗の種類に制限あり)や事務所(2階以下)・
自家用倉庫(規模に制限あり)
第一種住居地域 上記に加え、床面積3,000㎡以下の店舗、事務所、ホテルや旅館•自動車修理工場(床面積に制限あり)
第二種住居地域 上記に加え、床面積3,000㎡を超える店舗·ボーリング場やカラオケボックスなど